時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤
2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わった…いや人生の立ち位置が変わりつつあると言ったほうが正確かも知れません
地震の直後、
何をすればいいのかわからない
私と同じような感覚の人は多かったのではないでしょうか?
命の確保が優先、
1か月、2か月、3か月と過ぎました

この頃の時間の感覚はとてもゆっくり感じた…と今ではそう思います
このままじゃ腐る
「よし!やろう!」
そう決意してyoutubeを参考にHPを作り、ECサイトも契約して準備からスタートまでは1か月余り
がむしゃらでした
がむしゃらにもがいて、生きていく方法・解決策を考えました
いろいろ考えた中で生まれた答えは「自分一人では何も出来ない」
皆さんの支えられたから今があります
本当に心から感謝しております
そして幸運にも寝かせてあった製品(お箸)もあり、お箸の塗下もあったので細々ではありますが仕事が出来ています
震災以前とは違い機械は全て無くなり完全に手作業になりましたが今一度心からお箸に向かい合うことが出来たのが幸いかも知れません
お箸の本質やお箸の温かさ、お箸を使う人の気持ちまで考えました
そんな中でこの度「波千鳥」を再販出来ることを光栄に思います
リアルタイム情報は「X」にてポスト、インスタグラムのストーリーなども載せてますので宜しければフォローも宜しくお願い致します
【輪島塗、お箸作り】2024年を振り返り…桜木清四郎箸店の地震の影響と今後
あの悪夢の地震から1年が過ぎました あっという間に過ぎた1年…2024年を振り返ってみます 2024を振り返る私達の行動 1月 今まで経験したことがない震度7の大地震 2月 自社HPを作成・ECサイトによるオンラインショップを開設 3月 次女の旦那さんの仕事場の二階で僅かながらお箸の仕事を再開 4月 内灘でみなし住居の入居が決まり 仕事をしながら休みの日には山菜を取りに行くなど少しだけ気持ちに余裕が出ました 5月 引っ越しに次ぐ引っ越し 一軒家で1部仕事を再開 6月 知り合いの伝手で羽咋で工場を借りてお箸 ...
月次報告(2024.11) まもなく師走
時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤 2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わった…いや人生の立ち位置が変わりつつあると言ったほうが正確かも知れません 地震の直後、 何をすればいいのかわからない 私と同じような感覚の人は多かったのではないでしょうか? 命の確保が優先、 1か月、2か月、3か月と過ぎました この頃の時間の感覚はとてもゆっくり感じた…と今ではそう思います このままじゃ腐る 「よし!やろう!」 そう決意してyoutubeを参考にHPを作り、ECサイトも契約して準備からスタート ...
「いつまでも待ってるよ!」-近況報告(2024.7月・8月)
お盆が過ぎ地震から7か月が過ぎました 何度も書いてるけど、未だにあの悪夢のような地震は忘れることが出来ない あの時は本当に「死んだ」かと思いました 家が潰れて、そして工場も二つとも潰れて… そんな中で今年のお盆に久しぶりに私と遺伝子を分ける関東の従弟夫婦がはるばるやってきました 埼玉の従弟のてっちゃん(同い年48歳)幼い頃は一緒に輪島の袖ヶ浜の海で泳いだり鳳至川で手長エビを採ったりしたことがあるてっちゃん ガメ岩と長岩 2023.8/8 幼い頃よく遊んだ海 輪島で育った人ならわかるはず 写真は隆起する前で ...
日々感謝!新たに作業場を借りれました!
はじめに 2024.6/24(月) いつもお世話になっている会計士の先生の伝手でなんと新たに作業場を借りることが出来ました 地震から約7か月公費解体を待っているのですが、なかなか思うように進んでいない状況 少しづつお箸の在庫を取り出して、爪に火を灯すようにお仕事をさせて頂いてました 今の環境でも感謝していますが、このたび新たに作業場を借りれる運びとなりましたのでここにご報告させて頂きます 一番の大きな進展は新たにお箸が作れるということ! 作業場を借りれたことにより飛躍的に作業効率がUP これも一重に出会い ...
桜木清四郎箸店 月次報告(2024.5)
皆さんこんにちは 父と母はアナログ人間なので私が代筆させて頂きます 震災から4か月 私の知りうる限りの輪島の状況ですが、公費解体に手こずってます 見た感じ明らかに復興してます!という感じには見えません🥲 インフラ関係は徐々に復旧をしていますが、解体に関しては…???と思える部分がとても多いです 復旧が遅い理由 倒壊した家屋の所有者が亡くなっているので申請が困難化 倒壊した家屋が多すぎて地元の業者だけでは追いつかない ボランティアさんが足りていない!とか、マンパワー不足!だと言われてますが、そもそも赤紙(危 ...